2011年はネコ年です

クアン

2010年12月15日 21:24

2010年も残すところ2週間。
いろいろと慌ただしい毎日です。

ところで、来年2011年の干支といえば、もちろん「ウサギ」です。
年賀状には、さまざまな表情のウサギの絵柄があふれています。
私はウサギ年の生まれなので、なんとなく嬉しい気持ちになります。

ところで、ベトナムにも日本と同じように干支があります。
でも、日本とは少し違っているようです。
ベトナムの干支を調べてみると、次のようになっています。

ネズミ
水牛
トラ
ネコ

ヘビ

山羊
サル

イヌ
ブタ

日本の干支と比べると、牛が水牛に、ウサギがネコに、羊が山羊に、イノシシがブタになっています。
ということは、来年2011年は、なんと「ネコ年」になります。

ある言い伝えでは、ネコはネズミにだまされて、神様のもとに集まる日を1日遅れてしまったために十二支の仲間に入れなかった(それでネズミを追いかけるようになった)ということですが、ベトナムではこの言い伝えは通用しませんね。

調べてみると、干支は中国や韓国など漢字文化圏の国に共通しているのですが、ウサギ年はどこでもウサギ。ベトナムだけがネコ年だそうです。

なぜベトナムだけネコになったのか、はっきりしたことはわかりません。
ただ、次のような説もあるようです。
「子・丑・寅・卯」の「卯」はベトナム語では「mao」と読みます。これが、ネコを意味するベトナム語の「meo」ととてもよく似ているために、どこかで入れ替わってしまったのでは、というのです。
かなりテーゲーな話ですが…。

逆にイノシシ年は、中国や韓国でもベトナムと同じく「ブタ」で、日本だけがイノシシ年なのだそうです。
これは、日本語ではイノシシを意味する「猪」という漢字が、中国などではブタを意味するため、だと言われています。
本来はブタを意味していた「猪」の年を、日本人だけが「イノシシ」だと思い込んでしまったのでしょうか。
こちらもベトナム人に劣らず、テーゲーかもしれません。

私たちが当たり前と思っている十二支も、国によって少しずつ違っている。なんとなく面白いですね。

先日、「世界の年賀切手」http://kunio.raindrop.jp/stamp-aracart-nengaw.htmというサイトを見ていたら、ベトナムの年賀切手も紹介されていました。
その中に、来年のものではなく前回1999年のものですが、ネコ年の切手もありました。
なかなかかわいいので、紹介させてもらいます。
英語で「YEAR OF THE CAT」と書かれているのが、「他の国はどうであれ、今年はネコ年ですよ!」主張しているみたいで、なんか面白いです。



2011年の切手も、もし手に入ったら紹介したいと思います。
来年はネコ年。ネコの年賀状なんてのも、面白いかも。ネコ好きの方なら喜んでくれるかもしれませんね。

関連記事