
2009年08月11日
8月10日は何の日?
8月9日は言うまでもなく「長崎原爆の日」ですが、では8月10日は何の日でしょうか?
あまり知られていませんが、8月10日は「枯葉剤被害者の日」です。
実は私も忘れていて、昨夜「トゥオイチェ」紙(ホーチミン市で発行されている新聞)ウェブサイト版の記事を見て思い出しました。
1961年の8月10日、米軍が初めてベトナムで枯葉剤を散布しました。その事実にちなんで、2004年にベトナム政府がこの日を「枯葉剤被害者の日」と定めたそうです。
「トゥオイチェ」紙の記事には、3月に沖縄で講演をされたトゥーズー病院のフオン・タン先生の写真も載っていました。
記事によると(私の読み方が間違えていなければ、ですが…)、8月9日には1万人近くのホーチミン市の人たちが、枯葉剤被害者たちと一緒にパレードを行い、被害者への支援を訴えたようです。
ベトナムでは300万人以上もの人たちが枯葉剤の被害を受けたと推定されていて、現在も多くの人たちが後遺症に苦しんでいます。
初めてベトナムで枯葉剤が散布されたのが1961年8月10日と書きましたが、実は、沖縄の北部訓練場などで枯葉剤が散布されたとされているのも、ほぼこれと同じ時期です。
今日は8月11日なので1日遅れですが、改めて枯葉剤について考える日にしたいと思います。
あまり知られていませんが、8月10日は「枯葉剤被害者の日」です。
実は私も忘れていて、昨夜「トゥオイチェ」紙(ホーチミン市で発行されている新聞)ウェブサイト版の記事を見て思い出しました。
1961年の8月10日、米軍が初めてベトナムで枯葉剤を散布しました。その事実にちなんで、2004年にベトナム政府がこの日を「枯葉剤被害者の日」と定めたそうです。
「トゥオイチェ」紙の記事には、3月に沖縄で講演をされたトゥーズー病院のフオン・タン先生の写真も載っていました。
記事によると(私の読み方が間違えていなければ、ですが…)、8月9日には1万人近くのホーチミン市の人たちが、枯葉剤被害者たちと一緒にパレードを行い、被害者への支援を訴えたようです。
ベトナムでは300万人以上もの人たちが枯葉剤の被害を受けたと推定されていて、現在も多くの人たちが後遺症に苦しんでいます。
初めてベトナムで枯葉剤が散布されたのが1961年8月10日と書きましたが、実は、沖縄の北部訓練場などで枯葉剤が散布されたとされているのも、ほぼこれと同じ時期です。
今日は8月11日なので1日遅れですが、改めて枯葉剤について考える日にしたいと思います。
Posted by クアン at 23:38│Comments(1)
この記事へのコメント
8/10を記念してかどうかはわかりませんが、戦争証跡博物館で枯葉剤をテーマにした写真展を開催しているそうです。西村洋一氏や村山康文氏らの作品が60点あまり8/26までやっている模様です。
Posted by 那須トゥエン at 2009年08月15日 09:34