2014年10月06日
集まりのご案内
長い間やっていませんでしたが、久しぶりに青葉奨学会沖縄委員会の集まりを持つことになりました。
簡単な活動報告や会計報告の他に、今回は沖縄大学人文学部国際コミュニケーション学科の吉井美知子先生がお話を聞かせて下さいます。
吉井先生はかつてホーチミン市でストリートチルドレン支援団体を作って活動されるなど、いろいろな経歴を持った方です。
最近では、日本からベトナムへの原発輸出の問題について、研究・情報発信もされています。
吉井先生は、ベトナムの国民的作曲家チン・コン・ソンさんと親交のあった方でもあります。
1994年、初めて訪ねたベトナムで、私は初めてチン・コン・ソンの歌を耳にしました。
市場の片隅で、手書きのタイトルのついた怪しげなカセットテープをかけてもらうと、街の雑踏の中で悲しげなメロディーが流れてきました。
とても心惹かれて、チン・コン・ソンの歌のテープを何本か買ってきました。
帰国後に「インドシナの風」という本を読むと、その中にチン・コン・ソンに触れた章があり、吉井美知子さんのことも書かれていました。
それ以来、いつか吉井さんのお話を聞いてみたいと思っていました。
その吉井さんが、今年4月から沖縄大学に赴任されていると聞き、私たちの集まりでお話を聞かせてほしい旨、お願いをしました。
そんなわけで、私にとっては20年来の念願ということになります。
集まりは10月11日(土)午後7時より
すぺーす結(久茂地マンション402号室)でやります。
参加費無料、一品持ち寄り歓迎です。
台風19号の動きが気になりますが、どうか来ませんように。
集まりには誰でも参加できますので、もし興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞ。
お問い合わせは、080-2719-4720 村田までお願いします。
簡単な活動報告や会計報告の他に、今回は沖縄大学人文学部国際コミュニケーション学科の吉井美知子先生がお話を聞かせて下さいます。
吉井先生はかつてホーチミン市でストリートチルドレン支援団体を作って活動されるなど、いろいろな経歴を持った方です。
最近では、日本からベトナムへの原発輸出の問題について、研究・情報発信もされています。
吉井先生は、ベトナムの国民的作曲家チン・コン・ソンさんと親交のあった方でもあります。
1994年、初めて訪ねたベトナムで、私は初めてチン・コン・ソンの歌を耳にしました。
市場の片隅で、手書きのタイトルのついた怪しげなカセットテープをかけてもらうと、街の雑踏の中で悲しげなメロディーが流れてきました。
とても心惹かれて、チン・コン・ソンの歌のテープを何本か買ってきました。
帰国後に「インドシナの風」という本を読むと、その中にチン・コン・ソンに触れた章があり、吉井美知子さんのことも書かれていました。
それ以来、いつか吉井さんのお話を聞いてみたいと思っていました。
その吉井さんが、今年4月から沖縄大学に赴任されていると聞き、私たちの集まりでお話を聞かせてほしい旨、お願いをしました。
そんなわけで、私にとっては20年来の念願ということになります。
集まりは10月11日(土)午後7時より
すぺーす結(久茂地マンション402号室)でやります。
参加費無料、一品持ち寄り歓迎です。
台風19号の動きが気になりますが、どうか来ませんように。
集まりには誰でも参加できますので、もし興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞ。
お問い合わせは、080-2719-4720 村田までお願いします。
Posted by クアン at 21:21│Comments(1)
│定例会
この記事へのコメント
初めまして。いきなりのご連絡失礼致します。私、先日ベトナムのベンチェにあるホテルで働いており帰沖したばかりです。また戻る予定なのですが、私の職場が私以外全員ベトナム人という環境にも関わらず、一度もホームシックや人間関係に悩む事なくちても楽しく過ごすことができました。幼稚園教諭もしていた事もあり、何か出来ることがないかと思っていた矢先にこちらのサイトに出逢いました。もし良ければお話を聞かせていただけませんでしょうか。
ベトナムのホテルでまた働く予定ですが、ビザなどの関係で今は沖縄におります。
clear.feeling121212@gmail.com
こうやって出逢えたご縁に感謝します。
ベトナムのホテルでまた働く予定ですが、ビザなどの関係で今は沖縄におります。
clear.feeling121212@gmail.com
こうやって出逢えたご縁に感謝します。
Posted by いずみ at 2017年01月14日 19:47