2009年10月06日
ココロの目で見たスウェーデン
会員の・そらまめかずえさんから、集いのお知らせをいただきましたので、ご紹介します。
ココロの目で見たスウェーデン
「人権の先進地の状況とは」
高福祉の国と言われて久しい国、スウェーデン。 女性や子どもの人権意識、介護、ジェンダー、性教育などにおいて世界でも高水準を維持しています。
そのバックグランドは常に社会環境を整えようと努力する意識の高さでもありました。 そのような人権の先進国から学べることは?
今、私たちの地域に取り入れることが可能なことはどんなこと?
これからのおきなわのために何ができるか、共に考える時間にしませんか。
日時 10月17日 土曜日 13:30~15:30 終了後懇親会あり
場所 なは女性センター(銘苅庁舎1階にて)
参加費 資料代(懇親会費込み)1,000円
対象 興味のある方(男女問わず)
報告者 玉元一恵(i‐Dear舎代表)
~報 告 内 容 予 定~
1、プレスクールの内容状況
2、自閉症の支援システム
3、DV被害者の支援状況
4、性教育のシステム
5、国会議事堂中の様子
6、質疑応答
~茶話会~(佐野周作さんの生ギター演奏もあります)
主催 女性と子どもの人権啓発 i‐Dear舎
うないフェスティバル09年実行委員会・那覇市・沖縄タイムス社
参加希望の方は下記へ連絡ください。
FAX 098-898-0558
info-idearsya☆ac.auone-net.jp(☆を@に変えて下さい)
ココロの目で見たスウェーデン
「人権の先進地の状況とは」
高福祉の国と言われて久しい国、スウェーデン。 女性や子どもの人権意識、介護、ジェンダー、性教育などにおいて世界でも高水準を維持しています。
そのバックグランドは常に社会環境を整えようと努力する意識の高さでもありました。 そのような人権の先進国から学べることは?
今、私たちの地域に取り入れることが可能なことはどんなこと?
これからのおきなわのために何ができるか、共に考える時間にしませんか。
日時 10月17日 土曜日 13:30~15:30 終了後懇親会あり
場所 なは女性センター(銘苅庁舎1階にて)
参加費 資料代(懇親会費込み)1,000円
対象 興味のある方(男女問わず)
報告者 玉元一恵(i‐Dear舎代表)
~報 告 内 容 予 定~
1、プレスクールの内容状況
2、自閉症の支援システム
3、DV被害者の支援状況
4、性教育のシステム
5、国会議事堂中の様子
6、質疑応答
~茶話会~(佐野周作さんの生ギター演奏もあります)
主催 女性と子どもの人権啓発 i‐Dear舎
うないフェスティバル09年実行委員会・那覇市・沖縄タイムス社
参加希望の方は下記へ連絡ください。
FAX 098-898-0558
info-idearsya☆ac.auone-net.jp(☆を@に変えて下さい)
Posted by クアン at 22:08│Comments(0)
│会員から