2011年02月11日
ベトナムの「雪の華」
何年か前になりますが、私たちのベトナム語講座に、Tさんというベトナム人の若い神父さんが時々遊びに来てくれました。
Tさんは歌が好きな人で、何曲か披露してくれたこともありました。
日本の歌の中でいちばん好きなのは何かと訊ねてみると、中島美嘉さんの「雪の華」ということでした。
その後、ホーチミン市で日本語を勉強している女の子と何度かメールのやりとりをする機会がありました。
彼女も歌が好きで、日本の歌の練習をしていると言っていました。
いちばん好きなのは中島美嘉さんの「雪の華」と絢香の「三日月」なのだが、どちらもたいへん難しい、というようなことを教えてくれました。
私の狭い見聞ではありますが、「雪の華」はベトナム人にかなり好かれているみたいです。
私は何度か聞いたことがあるぐらいで、それほどよく知らなかったのですが、改めて聞いてみると素晴らしい曲で、大好きな歌になりました。
私にとっては、ベトナム人たちが教えてくれた名曲です。
調べてみると、「雪の華」はベトナム人の歌手もカバーしています。
ただし、タイトルは「Xin loi anh yeu em」になっています。「ごめん愛してる」という感じで、元の日本語の歌詞とはだいぶ内容が違っているみたいです。ベトナム語の歌詞の中には、雪は出てきません。
これは、Minh Vuongという男性歌手が歌っている「Xin loi anh yeu em」、ベトナム語版「雪の華」です。
実は、「ごめん愛してる」というのは、6年ぐらい前に韓国で人気になったドラマのタイトルで、その主題歌に「雪の華」が使われていたそうです。
日本と同じように、ベトナムでも韓流ドラマは大人気です。私がよく利用しているホテルのロビーでは、韓国のドラマの時間になると、オーナーの家族や従業員たちがいつもテレビに見入っています。
おそらく、このドラマもベトナムで放映されて、人気を集めたのでしょう。
それで、主題歌の「雪の華」が、「ごめん愛してる」というタイトルでカバーされたのだと思います。
日本に関心の深い人は別として、多くのベトナム人は、この歌は韓国の歌だと思っているかもしれませんね。
ところで、「雪の華」は中国でもよく知られているみたいです。
こちらは失恋の歌になっていて、舞台はなぜか「伊豆温泉(?)」だそうです。なんか不思議…。
歌っているのは韓雪(ハン・シュエ)という、とても美人の歌手。うっとり見とれてしまいます。
韓雪さんが歌っているのは「飄雪」というタイトルになっていますが、「雪の華」は「対不起、我愛你」というタイトルでも歌われているそうです。
私は中国語は「你好」と「謝謝」と「迷你裙」ぐらいしか知りませんが、「対不起、我愛你」はたぶん「ごめん愛してる」でしょう。
韓流ドラマの影響力は、中国でもすごいみたいです。
日本で生まれた名曲が、韓国のドラマに取り入れられて、アジアの各地で受け入れられていくのって面白いなあと思います。
ベトナムの歌も、日本でももっと知られるといいなあ…。
そんなわけで、日本・ベトナム・中国それぞれの「雪の華」でした。
Tさんは歌が好きな人で、何曲か披露してくれたこともありました。
日本の歌の中でいちばん好きなのは何かと訊ねてみると、中島美嘉さんの「雪の華」ということでした。
その後、ホーチミン市で日本語を勉強している女の子と何度かメールのやりとりをする機会がありました。
彼女も歌が好きで、日本の歌の練習をしていると言っていました。
いちばん好きなのは中島美嘉さんの「雪の華」と絢香の「三日月」なのだが、どちらもたいへん難しい、というようなことを教えてくれました。
私の狭い見聞ではありますが、「雪の華」はベトナム人にかなり好かれているみたいです。
私は何度か聞いたことがあるぐらいで、それほどよく知らなかったのですが、改めて聞いてみると素晴らしい曲で、大好きな歌になりました。
私にとっては、ベトナム人たちが教えてくれた名曲です。
調べてみると、「雪の華」はベトナム人の歌手もカバーしています。
ただし、タイトルは「Xin loi anh yeu em」になっています。「ごめん愛してる」という感じで、元の日本語の歌詞とはだいぶ内容が違っているみたいです。ベトナム語の歌詞の中には、雪は出てきません。
これは、Minh Vuongという男性歌手が歌っている「Xin loi anh yeu em」、ベトナム語版「雪の華」です。
実は、「ごめん愛してる」というのは、6年ぐらい前に韓国で人気になったドラマのタイトルで、その主題歌に「雪の華」が使われていたそうです。
日本と同じように、ベトナムでも韓流ドラマは大人気です。私がよく利用しているホテルのロビーでは、韓国のドラマの時間になると、オーナーの家族や従業員たちがいつもテレビに見入っています。
おそらく、このドラマもベトナムで放映されて、人気を集めたのでしょう。
それで、主題歌の「雪の華」が、「ごめん愛してる」というタイトルでカバーされたのだと思います。
日本に関心の深い人は別として、多くのベトナム人は、この歌は韓国の歌だと思っているかもしれませんね。
ところで、「雪の華」は中国でもよく知られているみたいです。
こちらは失恋の歌になっていて、舞台はなぜか「伊豆温泉(?)」だそうです。なんか不思議…。
歌っているのは韓雪(ハン・シュエ)という、とても美人の歌手。うっとり見とれてしまいます。
韓雪さんが歌っているのは「飄雪」というタイトルになっていますが、「雪の華」は「対不起、我愛你」というタイトルでも歌われているそうです。
私は中国語は「你好」と「謝謝」と「迷你裙」ぐらいしか知りませんが、「対不起、我愛你」はたぶん「ごめん愛してる」でしょう。
韓流ドラマの影響力は、中国でもすごいみたいです。
日本で生まれた名曲が、韓国のドラマに取り入れられて、アジアの各地で受け入れられていくのって面白いなあと思います。
ベトナムの歌も、日本でももっと知られるといいなあ…。
そんなわけで、日本・ベトナム・中国それぞれの「雪の華」でした。
Posted by クアン at 23:59│Comments(2)
│ベトナム歌謡
この記事へのコメント
お邪魔します☆いつも密かに楽しませてもらってました!これからも更新楽しみにしてますね!最近、ドラマも歌もめっきり韓流になってしましたw
Posted by 荒川区 日暮里 美容室 at 2011年02月14日 17:52
応援どうもありがとうございます。
年度末はちょっと仕事が忙しいのですが、できる範囲で更新していきたいと思います。
気ままなおちゃらけブログですが、よろしければこれからもお付き合い下さい。
年度末はちょっと仕事が忙しいのですが、できる範囲で更新していきたいと思います。
気ままなおちゃらけブログですが、よろしければこれからもお付き合い下さい。
Posted by クアン
at 2011年02月16日 21:52
